強力サビ落としなら業務用サビ取り剤「サビバスターズ」

sabicut

強力サビ落としなら業務用中性サビ取り剤「サビバスターズ」4kg濃縮タイプ  (sabicut)

定価(税込)
¥13,500
販売価格(税込)
¥8,900
在庫状態 : 在庫有り



中和剤不要!面倒なサビ取り作業が簡単除去!

サビ取り、サビバスターズが簡単除去
プロが選ぶサビ取り剤の理由
サビ取り剤価格

実際のサビを落としました
鉄・銅・ステンレス・プラスチックのもらいサビなど落としました
サビ取り剤価格

ひどい赤サビを落とす実験
漬け置きだけでサビが落ちる
赤サビ・青サビ・黒サビ・白サビ
強酸性のサビ取り剤デメリット
中性サビバスターズのメリット

サビ取り剤価格

サビ取り剤のサビ落とし実験-ビフォーアフター

サビ取り剤のサビ落とし実験1クランプ
サビ取り剤のサビ落とし実験2プライヤー
サビ落としなら私におまかせ
サビ取り剤価格

サビ取りをしたら、防錆処理するのがオススメ!

サビバスターズのあとは防錆剤をおススメ錆を防いで無駄を省こう

【業務用サビ取り剤「サビバスターズ」の特徴】

  • 赤サビ・黒サビ・白サビ・青サビ・ステンレスサビ・プラスチックのもらいサビなどあらゆるサビに効果を発揮します!
  • 濃縮タイプなので、コスト削減に貢献します。経済的にご使用いただけます。
  • 中性なので安全性が高い!工場からご家庭まで安心してご使用いただけます。

【サビ取り剤サビバスターズの効果(その驚くべきパワー)】

  • 鉄鋼、鋳鉄、銅、銅合金の強固な錆・変色・くもりを短時間で除錆する。
  • 中性であるため安全性が高く、取り扱いが容易である。
  • 金属に対する腐食性が極めて小さく、過酸洗や水素脆化を起こさない。
  • 樹脂やゴムと混在する部分でも安心して使用できる。
  • 長時間浸漬しても黒くならず、浸漬時間に気を使わなくても良い。
  • 透明液のため除錆効果の確認ができ、経済的である。

【業務用サビ取り剤「サビバスターズ」を導入するメリット】

  • コストがかからない(中和剤などは必要なし)
  • 希釈して使用するから、経済的、かつ長く使える!
  • 浸漬時間を気にせず使える。(黒変や変色しない)
  • 中性なので、そのまま排水でき、環境にやさしい。

【業務用サビ取り剤「サビバスターズ」の主な導入先】

  • 自動車工場
  • 機械工場
  • 部品や工具を多く扱う工場
  • バイク修理ショップ

【簡単!サビ取り方法 】

  • ガンコなサビなら2倍くらいで、通常のサビなら~40倍くらいで希釈して使用してください。
  • 急いでいるときは、濃いめの濃度で液を作ると時間短縮になります。
  • 50℃位のお湯で液を作るとさらに効果的ですよ。

【仕様】

  • 【名称】サビ取り剤
  • 【種類及び型式】水溶性液体
  • 【液性】中性
  • 【内容量】4kg
  • 【用途】鉄鋼、鋳鉄、銅等の除錆
  • 【成分】有機イオウ系キレート剤・有機アミン系キレート剤・グリコールエーテル系溶剤・非イオン系界面活性剤・精製水
  • 【外観】淡黄色液体
  • 【燃焼性】なし
  • 【揮発性】低い
  • 【pH(20℃)】6.0~7.0 中性
  • 【引火点・発火点】なし

【業務用サビ取り剤「サビバスターズ」の詳しい使用方法 】

  • 除錆したい部分、部品はあらかじめ脱脂してください。
  • 本剤を2~40倍に希釈し、浸漬するかスプレーガンにて噴霧してください。
  • サビがひどい時は2倍で希釈します。
  • 50℃位に加熱することにより効果的です。
  • サビが除去できたら、よく水洗いした後、ただちに乾いたウエス等で拭き取るか、熱風にて乾燥してください。

【注意】

  • 亜鉛・亜鉛合金・クロメート・ユニクローム・メッキ仕上げ品等には、悪影響を及ぼしますので使用しないでください。

やってはいけない!?そのサビ取り方法は危険です!

おススメできないサビ取り方法その1


・素手でやる、ワイヤーブラシを使ってのサビ落とし

サビ落としによく使われるワイヤーブラシは金属のブラシです。片手で押さえてワイヤーブラシを使うことは思わぬ大怪我に繋がります。対象物を必ずクランプなどで固定してから使用しましょう。

おススメできないサビ取り方法その2

・防塵メガネをしないでやる、ディスクグラインダーでのサビ落とし

電動工具用のディスク型ワイヤーブラシも便利な反面、危険度が増します。
高速で回転しますので、折れたワイヤーブラシの先端が目に飛んできたら失明する恐れがあります。
必ず防塵メガネを使用し、目を保護した上で使用しましょう。

そして、おススメできないサビ取り方法として、もう1つの問題点があります。
それは研削力が高いため、サビだけでなく、他の金属部分も同時に削って傷をつけてしまうことです。
サビは取れたけど、部品が傷だらけになってしまった、ということがないよう、サビの度合いに応じてブラシを変える経験と技術が必要になります。

おススメできないサビ取り方法その3

・酸性トイレ洗剤でのサビ落とし

ネットで「サビ取り方法」と検索すると、トイレ洗剤でサビ取りができる!とサビ取りの方法を具体的に記事にしているサイトがたくさんあります。しかし、これは残念ながら非常におススメできない方法です。

説明書きには「用途外に使わない」と赤文字で書かれています。

さらに

【使えないもの】「金属製品・・・変色したり、素材を溶かす場合があります。 特に、ステンレスに原液が付着すると、黒く変色しますのでご注意ください」

としっかり明記されています。そのトイレ洗剤は便器についた黄ばみ(尿石)を取るためのもの。気をつけてくださいね。

サビた看板

サビの豆知識

錆(サビ)の種類

サビにはおもに赤サビ・黒サビ・白サビ・青サビなどがあります。

サビというと腐食を起こす悪いもののように思えますが、役に立つサビもあるんですよ。

役に立つサビとは、ずばり「黒サビ」です。

「黒サビ加工」や「黒仕上げ」などと聞いたことはありませんか?

これはあらかじめ金属の表面に黒サビを発生させ腐食を起こす赤サビを防ぐ加工のことなのです。

黒サビは金属の表面に膜を作り、保護してくれる効果があるんですよ。

また銅には緑青色のサビが発生します。

緑青色のサビは緑青(ろくしょう)と呼ばれ、このサビも表面に皮膜を作り、内部の腐食を防ぐ効果があるのです。

ニューヨークの自由の女神もサビによって緑色をしてますが、もともとは10円玉のようなブロンズ色だったと言われていますよ。

自由の女神

ステンレスはサビないって本当?

丈夫でサビないイメージのステンレスでもサビは発生します。

「サビない」というより、「サビにくい」と言った方が適切ですね。

でも、なぜステンレスはサビにくいのでしょうか。

ステンレスは主成分の「鉄」が50%以上、「クロム」が10.5%以上含む合金鋼です。

クロムは酸素と結合して表面に耐食性のある薄い膜(不働態皮膜)をつくります。

不働態皮膜が表面にあると、サビにくい金属になるんです。

さらにスゴイことに、この不働態皮膜には自己修復機能があるんですよ!

不働態皮膜のバリアーがダメージを受けて破れてしまったとしても、すぐに補修が行われ元通りになります。

しかし繰り返しのダメージや強い攻撃を受けると、補修が追い付かなくなります。

するとそこからサビが生じてしまうのですね。

キッチン用品で多く見かけるのが「18-8ステンレス(SUS304)」と刻印されているもの。

これは、18%がクロム、8%がニッケル、(残りが鉄でできている)という意味です。

クロムもニッケルもレアメタル(希少金属)ですが、特にニッケル不足が深刻で価格が高騰しているんです。

そのため現在ではニッケルを使用しない比較的安価なステンレスが主流になってきています。

ステンレス

ツタンカーメン王のサビない短剣の謎

1920年代、ツタンカーメン王とともに発見された短剣は、驚くほどサビていませんでした。

この事実は長年にわたり、研究者たちを悩ませてきましたが、2016年ついに一つの結論がでました。

この短剣の材質を分析したところ、鉄の他に、ニッケルが11%含有しており、コバルトも含まれていました。

(通常、地球の鉄鉱石から作られた鉄は、ニッケル含有量が4%程度だそうです。)

そしてこの値は、データベースに残っている隕石の成分と一致し、短剣は隕石を用いて作られたことを強く示唆していると結論付けられたのです。

3000年以上も昔から、隕石を有効利用する方法を知っていたとは、エジプト文明おそるべしですね!

一番おススメできるサビ落とし方法まとめ

  1. 漬けておくだけでサビ落としができる方法であること
  2. サビ以外の金属部分やゴムなどの素材を傷めない方法であること
  3. 人体や環境に負荷をかけないものであること

上記3つのポイントを押さえているサビ落としを選べば間違いありません!参考までにどうぞ。

ツタンカーメン

サビ取り剤価格
数量